【自キ】30%空中配線キーボードがオススメでありオススメではない理由【設計】

×の不具合で埋め込みコードが取得できなかったのでスクリーンショット


 こんな内容をポストしたところ、何故か普段は無風な私の通知欄が賑やかになりました。思いっきり誤字っている恥ずかしいポストなのですが、「なんでこれに反応されるんだろう?」とシンプルに謎でした。

 まだまだ自作キーボードの設計に苦手意識のある人が多いということなのか、それとも空中配線の配線が珍しかったのか……よくわかりませんが、なんとなく久しぶりに空中配線の話でもしようかなと。

 今回は、『30%空中配線キーボードがオススメでありオススメではない理由』と題して書こうと思います。

(真面目な記事ではないので、軽い気持ちでお読みください)




☆オススメな理由

・基板設計をしなくても良い

 自作キーボード設計においてどの段階を苦手とするかと考えると、基板設計の段階で躓くパターンが少なくないのではないかと思います。設計のために使用するCAD(KiCAD)の扱い方とか、配線とか……面倒……難しいですよね? なので、それをしなくても良いとなると、まず心理的負担が軽くなるのではないかと想像できます。私自身、空中配線を選んだ最大の理由がこれです。


・基板発注に煩わされることがない

 基板を発注するのは、私が知っている範囲でしかありませんが、おそらく海外の会社・サービスになるかと思います。出来上がった基板データを指定の形式でアップロードし、問題無ければ製造して貰う形になりますが、日本語に対応しているサービスはあるものの、いざという時にやり取りが生じた際に上手く出来るかなという不安はあるでしょう。また、出来上がった基板は海外から発送されるため、税関で止まったりなんだりというトラブルもあり得なくはないでしょう。そのあたりが仕方ないとはいえ煩わしいと感じてしまうのは当然ですし、出来れば避けたいのが本音です。基板を発注しなければ、それが避けられます。


・30%なら部品点数も苦労も少なめ

 テンキーを作るのであればもっと少なくても良いのですが、文字入力も可能なものとなると30%が必要最低限なサイズかなと思います。それを組み立てるために必要な部品、作業は他のサイズと比べれば当然ながら少なくて済みます。チャレンジしてみよう、というには良いサイズ感だと思いますね。



★オススメではない理由

・配線がとても面倒

 基板上に部品を置いてはんだ付けすれば良いケースと異なり、空中配線では基本的に部品を支えるものはありません。なので、はんだ付けする箇所に着けつつ、手なりピンセットなりで部品を固定したままはんだ付けすることになります。これがとても辛い。30%でも辛いです。治具でもあれば良いですが、そんなもの作れるのであれば基板作った方が良い気がします。

 基本的には見えない部分なので、はんだがバチッと決まっていれば良いのですが、見栄えを綺麗にしようとしてはんだ不足になるという本末転倒なことになるとその後が面倒である点も、私の経験上あり得るかもしれないので付け加えておきます(私だけか?)。


・剛性はスイッチプレートとケース頼り

 基板があれば基板とスイッチプレートである程度の剛性が確保できますが、基本的に空中配線ではスイッチをはめるスイッチプレートの剛性頼りになります。多くの場合、加工依頼したアクリルプレートを使用するか、3Dプリンターで出力したスイッチプレート兼ケースを使用するかと思いますが(中には木材を加工して使用される方もいらっしゃいますが、難易度は高いです)、打鍵した際の手応え(剛性感)はそういったものの剛性感に大きく左右されます。

 柔らかい方が良い、という好みもありますが、アクリルプレートだけの場合かなり柔らかくなる傾向があると思うので、ケース構造(サンドイッチマウントとか色々ありますが)で補ったり調整する必要がありますね。


・基板設計をサポートしてくれるサービスが充実してきている

 有志による自作キーボード設計のサポート(ブログ、同人誌等)は以前からありましたが、ここ最近では『Auto-KDK』のようなサービスも生まれています。作りたいレイアウトにキーを配置し、各種調整をするだけで必要なデータを自動的に精製してくれます。自分でアレコレしないと作れなかった時代は終わった、という訳です。

(とはいえ、自分でアレコレやる意味が無くなった訳ではないのが、面白いところです)



 と、こんな感じではあるのですが、まあ空中配線にせよ基板設計にせよ、私が始める少し前とかと比べたらかなり始めやすい環境が出来ていると思うので、自作キーボード関連のコミュニティを覗いてみたり、ブログや同人誌を読んで「やっぱり自分だけのキーボードを創りたいな」と思ったら始めるのが一番ですね。始めてしまえば完成させるしかないわけですから(苦笑)。



この記事はActy-31で書きました。

コメント

このブログの人気の投稿

【自キ】30%キーボードも色々【30%】

【自キ】キーマップ、どうやって決める?【30%】