【自分だけの】何故、芥川キーボード(AKV)を求めるのか?【キーボード】
夢の『マイキーボード』、芥川キーボード(AKV)。VARMILOに惚れ込み、HHKBの考え方に唸り、「自分ならどんなキーボードが良いのだろうか?」と考えて……。そうして、試行錯誤している『マイキーボード計画』ですが、一度ここでおさらいとして色々と再確認してみようと思います。
日本語で文章を長時間打つユーザーにとっての『武器』となるようなキーボード
自分が日本語でアマチュア小説を書く人間という事もあり、頭にあったのは「日本語で文章を長時間打つユーザーにとっての『武器』となるようなキーボードが欲しい」でした。それはどういうキーボードなのかと言えば、分かりやすく一言で言えば『使いやすいキーボード』です。
実にざっくりとした表現ですが、細かく分けていくと『打ちやすく』、『どこでも使えて』、『無理が無い』といったところでしょうか(それでもザックリしていますね)。
まず、『打ちやすく』ですが、これはキー配列が大きな要素となります。配列はまあ、色々あるわけですがJIS配列(日本語配列)、US配列(英語配列)、ISO配列といったものがありますよね。それらの中でもJIS配列というのは非常になじみ深いというか、よほどコンピューター関連にこだわりのある環境で育たない限りは最初に触れ、長く触れ続けるのがJIS配列だと思います。なので、JIS配列であるというのはかなり重要です。
まだ何も知らない頃に触れるならともかく、こうしてある程度PCに触れ、キーボードというものを扱ってきてから他の配列に変えるというのは、なかなか簡単ではありません(人によりますが)。なので、移行がスムーズになるように、という面からも、それまでの慣れからもJIS配列であるというのは重視したいポイントです。
次に、『どこでも使えて』ですが、これはある程度の持ち運びのしやすさというのを考えています。AKVのモデルとなっているVARMILOのキーボードは、65%キーボードをラインナップに持っていますが、このキーボードは安定感を求めた思想から軽くありません。また、サイズ感的にも手軽にバッグに入れて持ち運び……というものでもありません(出来ないわけではないのですが)。なので、もう少しコンパクトに、そして軽く……というのが考えにありました。
しかしながら、『矢印キー』を重要視して残しているため、AKVは65%サイズのままとなり、横幅が多少コンパクトになっただけです。重さはケース内のウェイト等で変えられる要素ですが、サイズ感に関してはここが限界です。『矢印キー』は文章内の訂正、追加等でカーソルを少しだけ動かしたい時に重宝するため、出来るだけ物理キーとしてショートカット無しで使いたい、というのも『打ちやすく』に通じる部分ですね。
またこれは配列やサイズ感の問題ではないのですが、キースイッチやケース内の吸音材等で静音性の向上は狙いたいところです。うるさいキーボードは嫌われてしまいますから……。『どこでも使えて』というコンセプトとして、移動先で使い辛いというのは避けたいところです。
最後に『無理が無い』ですが、これはもうトータルで、ですね。キーボードの配列として無理が無い、打鍵感として無理が無い、使っていて場所を気にして使い辛いということがない……。そう言った、使う上で『無理してるな』と感じることのない、ストレスの無い(軽い)キーボードが理想的ですね。それには煩わしいCapsLockは要りませんし、特に使わないいくつかのキーは無くても構わないわけです。あっても使いませんし。
必要なキーが、必要な場所にあって、邪魔なキーが無い。そして気兼ねなく使える。そういう『心地良さ』こそ、『無理が無い』キーボードではないかなと思います。
自分だけの『武器』という優越感、感動
AKVは理想の形を目指した結果、まあ正直なところHHKBとLEOPOLDの中間のようなデザインになりましたが、逆に言えば私自身がふたつのキーボードに対して「ここがこうなら……」と思っていた部分を修正した結果がAKVだとも言えます。
「あれ……そのキーボード何?」
そんな風に同僚、家族に聞かれた時、「ふふん……良いでしょ?」と胸を張って言えるようなキーボード。自分だけの『武器』、その優越感と感動。そういったものを体感できて、そして抜群の使用感……それこそ、AKVの目指すところかなと思います。
既存のキーボードでは満たせない自分の要求……それを叶えるためにああでもない、こうでもないとやった結果……それこそがAKVなんです。だからこそ、AKVを求めて考え続けているわけですね。いつか、最高の『武器』を手にする日を夢みて。
今は全く実現可能性のない『夢のキーボード』ですが、いつか実現できるようにコツコツと、研究を重ねていきたいですね。
コメント
コメントを投稿