【キーボード】ほぼ週刊 気になるキーボードのアレコレ【21/09 第3週】

 先週は個人的に大きなニュースが飛び込んできました。



・JP.VARMILOのアップデートでテーマキーボードのパーツが選択可能に

 VARMILOのカスタマイズキーボードをオーダーできる『JP.VARMILO』のサイトがリニューアル(アップデート)され、テーマキーボードのパーツがカスタマイズ時に選択できるようになりました。また、カスタマイズも手順に沿って選択することで容易になった『かんたんカスタマイズ機能』が追加されました。

(ちなみに、製品改善のため欠品となった乳白色キーはこれを書いている時点ではまだ欠品中です……無念)


 テーマキーボードの「ここがこうだったらなぁ……」というユーザーの思いをカスタマイズで反映できるようになったのは素晴らしいですね! ただ、一方でサイトに不具合というか、サイドバーの『カスタマイズする』というメニューからカスタマイズに進もうとすると中国語が表示されて進めないトラブルも……(画面下まで行って表示される部分。上部メニューから進むカスタマイズは問題なし)。

 ちなみに何が書いてあるのかわからなかったのですが、どうにかコピペして自動翻訳をかけた結果、どうも『欠品』ということを示す文章だったようです。調整中のままなのか見逃しているのかわかりませんが……。

 VARMILOが中国のメーカーということで中国語が何かのタイミングで出てくるのはまあ、自然(?)なのですが、『JP.VARMILO』というサービスにおいて中国語を読めない日本人が使うにあたっては、ちょっと困りますね。連休明けに改善されていると良いのですが……。



・分割キーボードも良さそう、という話

 これまでどうにも分割キーボードに苦手意識があったのですが、三雲岳斗さんやサリチル酸さんの影響で興味が湧いています。一般的な視点からすればマニアックな形状というのも、何か心をくすぐるではないか、なんて。(まあ、その点がこれまで気になって、自分で使うのはなぁ……と思っていたのですが)

 自分はタイピングがあまり上手くない上に、運指が適当すぎるので分割はあまり向いていない気もしますが……。そういうユーザーにも対応した変わった分割キーボードもあったりするみたいで、ちょっと気になりますね。


 まあ、一番の問題はキットがあるとはいえ、自分で組み立てをしなきゃいけないってことですが……(苦笑)。



・VARMILOの新ブランド?

 いきなりメールが来てビックリしたのですが、どうもVARMILOの新ブランドのようなものが立ち上がり、クラウドファンディングの募集をかけたようです。

(アドレスのドメイン確認しても不安になるレベルで「どなた?」となるので、いきなり別名義でメール送ってくるのはやめてもらいたいと思いますが……まあ、そこはお国柄的なあれなのかな……)

 Shurikey Gearというブランドのようですが、アミロ軸を採用した65%キーボードを3タイプ(?)用意しているようです。翻訳が苦手……面倒なので、詳細はちゃんと調べていませんが、VARMILOとは異なるデザインラインとして展開していきたいのかな?

 とりあえず自分は様子見です。



 ざっくりと、先週までのアレコレという感じでした。今週こそはJP.VARMILOの乳白色キーが入荷しますように!!

コメント

このブログの人気の投稿

【VARMILO】押下圧35g! デイジー軸ってどんな感じ?