【自キ】芥川的山田比較【Yamada75 Go】


 堕落猫さんが設計・頒布されている日本語配列キーボード『Yamada75 Go』。使いやすいレイアウト、お手頃価格で自作キーボード初心者が『入口』として選びやすい自作キーボードキットです。
 そんなYamada75 Goこと山田75号は初期版現行版が現在存在しています(初期版は頒布終了)。どちらも入手して使用している芥川による、誰得山田比較を今回はお届けいたします。




 こちらの画像は初期山田ですね。所謂『初号機』と呼称している個体です。初めての自作キーボードということで、はんだ付けに関してははんだ付けサービスをお願いしました。その節は(というか弐号機でも)お世話になりました。
 慣れ親しんだ日本語レイアウトということで移行が楽で、必要最低限なキーがしっかりと存在しているというのがまず最高でしたね。ボトムプレート無しというのは「そんなやり方もあるんだ?!」と驚きましたが、コストカットを兼ねたシンプルな構成は価格を抑えつつもキーボードとしての最低限の使用感を問題なくクリアしていて、自キ初心者としては嬉しいし素晴らしいなと。
 キーボード自体の打鍵感に関してはゴム足のおかげで安定はしますが、使い比べてみるとやはり少々軽いために『どっしりとした安定感』みたいなものは足りないかもしれません。ですが、元々そういう部分を求めた設計ではないことを考えると十分な感じだと思います。


 初号機は自作木製ケースを組み合わせ、より好みな見た目を追求しました。こういうことが気軽に行えるのも良いですね(製作自体は苦労しましたが)。



 続いて、こちらは『弐号機』と呼称している個体ですね。キースイッチ以外は(色は別として)同じ構成です。なので、使用感としては『初号機』とほぼ同等ですね。画像では印字されているように見えますが、無刻印にシールを貼っただけです(以前の記事をご覧ください)。
 静音茶軸を使ってみましたが、打鍵感と打鍵音に関しては個人的に結構好みではあるのですが、軸が固定されている部分以外開放されている影響か、初号機も弐号機もストレートな打鍵音だな、という印象です。



 こちらは『参号機』と呼称している個体です。キーキャップをPBTからABSに変更し、印字ありにしました。こちらはケース前提で製作を進め、プラ版でケースを作りました。そしてこの参号機で(山田としては)初めてはんだ付けを行いました。ソケットで地味に苦労したのは内緒です。(ねじれて変にハマってしまうパターン)
 日本語配列の象徴とも言える(?)R4(スペースキーの列)のキー数の多さを逆に減らしてしまう、という「ちょっとやってみたかった」ことを試してみました。使用感的には特に問題なく、「あ、これでも良いんだな」と思いました。(※私が小説やブログ記事を書く上で、のお話)
 ケースによる効果は基板の保護とともに、打鍵音への影響があるなと思います。この辺りは専門ではないしマニアでもないのでいい加減ですが、スピーカーのケースみたいなものかな、と感じています。



 そして、フルアクリル化された『真・初号機』と呼称している個体です。フルアクリル化は現時点でふたつのメリットがあるなと思っていて、ひとつはキーボード自体の重さが増してどっしりとした安定感を手に入れたこと。そしてもうひとつは、基板とプレートの隙間がなくなったことで打鍵音に良い影響を及ぼした点です。
 実際に使い比べてみるとわかりますが、ケース無しの初期山田(私は『素山田』と称しておりますが)とは全然違う手応えがあります。しっかり感、音の響き……いずれも向上したという感覚があります。素山田が駄目というわけではないので特に気にせず使えるのですが、フルアクリル化はそれが『良くなった』という手応えがある感じですね。
 レイアウトを参号機と同様にし、プラ版ケースとフルアクリルの比較をしましたが、現状で使い心地はフルアクリルが上ですね。やはり、このしっかしりた手応えと打鍵音の出方は開放タイプ(+簡易ケース)よりも良いです。特にこのどっしりとした安定感はゴム足での設置感とはまた別物なのだなという実感を得たので、今後はもう少しキーボードの重量というのも気にしてみようかなと思います。(よくケース内にウェイトを入れている方いらっしゃいますし)


 初期山田とフルアクリル山田を比べると、やはりフルアクリルの方が自分の中では評価が高いですね。(円安もありますが)アクリルプレートが増えた分、お値段は高くなってしまいましたが(それでもまだ安いと思いますが)、その価値はあるというかこのお値段で良いんですか?!という感じですね……。山田75号は元々、自作キーボード初心者の自キへの入門キットという位置づけだそうで、そのあたりもありお値段は極力抑えているそうです。……なので、本来であれば私みたいに4台も入手してキャッキャと楽しんでいるのも何か違う気がしますが……すっかり虜になってしまったのでお許し願いたいところです。
 円安もあり見送られている簡易構成版のアクリル山田(アクリルトッププレート+基板)については、実現したら2枚か3枚構成なのかな? 3枚ならトップと基板の隙間が埋まるので初期山田とも違う打鍵音の出方になるでしょうし、2枚ならほぼほぼ近しい音になるかな? 打鍵感については剛性が変わるので変化がありそうです。アクリルの方がパキッとした打鍵感になるのかな? フルアクリルで組んでいるのでその辺りの検証を飛ばしてしまったのがちょっと勿体なかったかもしれません。

 まあ、ごちゃごちゃと参考にならないかもしれないことを書いてみましたが、確かなことはフルアクリル山田はめちゃめちゃアリな選択肢だということです。初期山田よりもお手軽感は(お値段、組み立て共に)若干減ってはいますが、それでもはんだ付けはソケットとProMicroだけですし、アクリルも丁寧に扱えば割るなんてこともないでしょうし。この打鍵感、打鍵音の出方はお値段分以上の価値があったと、私は思います。
 日本語配列を使いたい、自作キーボードは初めてだけど英語配列はまだ不安、はんだ付けが怖い・苦手という方は、ぜひ山田75号から始めてほしいなと思います。はんだ付けをやってもらえる有料サービスもあるので、とりあえず自作キーボードがどんなものか知りたいという方にもオススメです!

この記事はYamada75 Go(JWICK T1)で書きました。

コメント

このブログの人気の投稿

【VARMILO】押下圧35g! デイジー軸ってどんな感じ?