【自キ】Yamada75 Go(フルアクリルVer.)組んだ!


 トッププレートがアクリルに変更され、ミドルプレートとボトムプレートが追加された堕落猫さん新しいYamada75 Go(山田75号)を組みました。


 当初は、詳細にビルドログを残そうと思っていたのですが……初手でボトムプレートのアクリルを割ってしまい(ProMicro用に凹んだ場所があるのですが、そこの角からひび入れちゃいました……)、早々にテンション下がってしまったので画像等無しです……。
 詳細な部分の画像等はビルドガイドを参照してください(というか、組む人は読みますよね?)。


 さて、とりあえず山田愛好家としては旧山田75号との違いを取り上げつつ紹介したいと思いますが、まずは冒頭で触れたようにアクリル化されました。元々2プレート構成の山田75号はFR4と呼ばれるもので構成されていましたが、トッププレートが今回からアクリルに変更されました。表面がマット仕様でとてもクールです(裏面、及び他のプレートは光沢有り)。さらに、トッププレートはトップとミドルの二枚構成となり、旧版と比べるとこの時点で一枚増えていますね。
 さらに、今回頒布されたバージョンはボトムプレート有りでした。こちらはトップと同じく二枚で構成され、基板も含めて全て合わせると五枚構成となります。厚みが旧版と比べると存在感増し増しです。

 組む上での注意点は……アクリルの扱いに気を付けましょう、というところでしょうか。冒頭で触れたように、自分はアクリルから保護紙を剥がそうとした際、変に力を入れてしまって割ってしまいました……。ミドルプレートに関しては、細い部分があって折りやすい感じですが、こちらは折れても特に問題は無い部分なので折っちゃっても「仕方ない」で済みそうです(見えないし)。自分は底になるボトムを割ったので、よーく見ると亀裂入ってるのが見えちゃうんですよね……悲しみ
 強度の面に関しては、そこそこの厚みのプレートを重ねているために結構しっかりした感じです。アクリル自体は両面テープで固定するタイプですが、それでも特に問題は無さそうですね。基板の反りによって歪みが出やすいかもしれませんが、ある程度はプレートを組む際に補正できるので大丈夫でしょう。

 打鍵感としては、しっかり感が増したように思います。打鍵音も隙間がなくなった影響か、落ち着いた感じに聞こえます。このフルアクリル山田は、打鍵感・打鍵音の両面でスペックアップした感じがありますね!

 今回キースイッチに選んだのは、JWK JWICK フルナイロンT1タクタイルスイッチ。重めタクタイルのキースイッチですが、実際に打ってみるとたしかに重めのしっかり感はありますが、タクタイル感的にはFEKER Like Holy Pandaよりは滑らかな印象です。Like Holy Pandaが『ゴリッ』という感じに対して、『コリッ』という感じでしょうか。タクタイル感としては十分ですし、打鍵音が(比較的)あまり大きくなく、それでいて良いコトコト音を出してくれるのでとても好みです。

 キーキャップは、毎度おなじみ(?)のNP PBT Blank KEYCAPS。真っ黒なキーボードにしたいなというのがあったので、キーキャップはあまり悩まずにこれにしました。実は、キースイッチも「隙間から見える部分が黒い方が良い」という考えから、丁度知ったJWICK T1タクタイルを選んでいます。
 打鍵感・打鍵音の違いも確認しやすいですし、見た目のこともあってほぼこれ一択でした。
 さらに、今回はサリチル酸さん3Dプリンタ製コンベックスキーキャップをスペースキーだけ採用(これまでに注文したものの中で予備になるかなと取っていたもの)。タッチの感触的にスペースキー両隣もコンベックスキーキャップの方が良い気はしますが、まあこれで特に問題があるわけでもないので、とりあえずこんな感じで。装着に関してはポピュラーな逆付けです。その方が指触りが良いので。
 2キー分、ソケットはつけたのですが使っていないキーがあります。そこには堕落猫さんのキースイッチブロッカーを装着。これで見た目の違和感少なく、穴を防げます。かっこいい。

 見た目、打鍵感・打鍵音。かなり満足度の高いキーボードになりましたね! 元々、山田75号は自キ入門機としての立ち位置なので自分みたいにバンバン増やしていくものではないのですが……ついつい、色々試してみたくなってしまいますね(苦笑)。
 今回はアクリルを割ってしまうミスがあったので、次があるとしたらミスなくしっかり組み立てたいですね!(?)

この記事はYamada75 Go(アクリル/JWICK T1タクタイルスイッチ)で書きました。

コメント

このブログの人気の投稿

【VARMILO】押下圧35g! デイジー軸ってどんな感じ?