【自キ】使い込んで見えてくる、良い・悪い【Act-JP52】
完成してからブログ、小説執筆でガシガシと使い込んでいますが、それによりこのキーボードの良い・悪いが見えてきました。
打鍵感と打鍵音に関してはキーボード自体というよりはキースイッチによる影響が大きいので割愛します。まあ打鍵感と打鍵音はとても好みですが。
レイアウト的な問題は、当初不安に思っていたような使い難さは感じませんでした。多少はレイヤー移動で「あれ?」とならないこともありませんが(いえ、それなりになります)、投げ捨てたくなるような不便さは感じられません。これは我が子可愛さだから、ということは無いと思います。普通に使えますからね(この『普通』が大事)。
キーボードの剛性感に関しては部品を実装したことで空間が満たされ(というか配線が下手で圧迫している)、少しマシになった気がします。とはいえ、これはそんな部品に負担をかけるやり方ではなく(意図したものではないですが)、キチンとスペーサーで支えてやるべきでしょう。これは必ず行うべき改善です。
これは改善できたら良いなという部分で現状の優先度は低いのですが、出来ればスペースキー、変換・無変換キーはコンベックス形状だと指触りが良いのにな、と思うところがあります。ざっと調べた感じでは、今回使用しているDSAプロファイルの1Uコンベックスは無さそうなので、キーキャップそのものを変えるか、似たような形状の1Uコンベックスを探さないといけません。3Dプリンタ製のコンベックスキーキャップで背が低いものがあれば良いのですが、色味の問題があるので難しいですね……。
キーボードの角度も要改善点でしょう。初期の角度でも悪くはないのですが、奥側を2mm分高くした方が打ちやすい気がします。これに関しては現状、一緒にカットして貰った小さなアクリルプレートを両面テープで貼り付け、そこに足となるゴムを付けて暫定的に対処しています。もっと高いゴム足を使うか、アクリルプレートを追加するかで対処という感じになるでしょう。このキーボードに関しては頒布予定が無いので、自分の好みの高さに合わせて今後微調整し、数値を決めたいと思います。
ProMicroのインジケーターランプ(?)がプレートから透けて見えるのも少し気になるところです。プレート裏もしくはProMicroにマスキングすれば多少マシになるでしょうか? クリアなキースイッチだとそこから光が漏れてしまうので、プレート裏よりはProMicroにマスキングするのが妥当かもしれません。気にしなければ気にならない部分ですが、せっかくならそういうのは消しておきたいところです。
配線が綺麗であれば気にならない部分かもしれませんが、プレート間の隙間を隠すか隠さないか、というのも課題のひとつです。今回は見栄え優先でマスキングテープで隠したのですが、打鍵音への良い影響がある気がしますのでやっても良いかなというか、やろうかなというのが現在の心境です。
ただ、現在のプレート間のサイズのままだと手持ちの良い感じになるマスキングテープの幅よりも広いため、より幅広で良い感じのマスキングを探すか、綺麗に収めて設計当初のスペーサーを使うかという選択肢に分かれます。前者は見つかれば楽ですが、綺麗に仕上げるという点では後者なのですよね……。
(というか、基盤にしたら解決できる部分ではあるんですよね、プレート間問題……。綺麗に配線している人みたいに出来たら、もっと薄く仕上げられるかもしれませんが、理想ではありますがちょっと高望みな気がします)
やはり、考えるだけでは駄目で、実際に組んでみないと見えてこない、理解出来ない部分は多いですね(私だからかもしれませんが)。今後、このAct-JP52をより良いキーボードとして仕上げるため、学びと実践を繰り返していきたいものです。
この記事はAct-JP52"零式”で書きました。
コメント
コメントを投稿