【自キ】30%キーボードを作ってみよう その3「プレートの加工データを作る&加工依頼する」【設計】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 21, 2024 前回の記事は「 レイアウトを考えてみる 」でした。今回は 人によっては最大の難敵 (?)、 プレート作成 を行っていきます。個人的には現状、配線よりも手強く感じています(苦笑)。 なお、 この記事では遊舎工房さんのレーザー加工サービスを利用することを前提に話を進めていきます 。他のサービスを利用する場合は事情(ルール等)に合せて、適宜置き換えてお読みください。 続きを読む
【自キ】30%キーボードを作ってみよう その2「レイアウトを考えてみる」【設計】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 21, 2024 前回の記事は「 レイアウトを考える前に 」でした。今回は KLE ( Keyboard Layout Editor )を使って レイアウト を考えてみます。 続きを読む
【自キ】30%キーボードを作ってみよう その1「レイアウトを考える前に」【設計】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 20, 2024 この記事は、 ・30%キーボードを空中配線(手配線)で作る ・30%キーボードで文章を打てるように環境を作る 以上、ふたつのテーマを掲げて複数回書いていくものの、第1回です。 今回は「 レイアウトを考える前に 」ということで、そもそも30%キーボードのメリットとデメリットを踏まえた上で、筆者がオススメする理由を書いていこうと思います。 続きを読む
【自キ】 #全日本手配線キーボード協会 【設計】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 19, 2024 先日、TALPKEYBOARDさんのポストで以下のようなものを見かけました。 基板を使わなくても手配線でキーボードが作れるという事を日本国民に広く伝えてゆく事。それが全日本手配線キーボード協会の重要な役割です。 #全日本手配線キーボード協会 #handwired pic.twitter.com/wZMzCvKJBF — TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) March 17, 2024 自設計では手配線(空中配線)しかやっていない私としては、とても興味深いポストです。 続きを読む
【自キ】Acty-31こそ、自分にとって最高のキーボードなのでは? という葛藤【設計】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 01, 2024 よくわからんタイトルかと思いますが、書いている本人もよく分かっていないので気にしないでください(苦笑)。 自分の理想を追求して、Acty-45という自作キーボードを作りましたが……最近、思いつきで作ったActy-31の方がしっくりクルような気がしていました。なんとなく、くだらないプライドとかこだわり的な感じでその事実を認めたくない気持ちがありましたが……でもやっぱり、Acty-31の方が手に馴染んでいるんですよ。 今回は、そんなちょっと認めたくなかったけど認めざるを得ない気付きから、自分にとって最高のキーボードをあらためて考えようかな、と。 続きを読む
【自キ】日本語入力を最低限行えるキーボードとは? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 21, 2024 以前、 30%キーボードで文章を打てるのか? といった感じの記事を投稿しました。使っている当人(私)からすると、「30%でも普通に文章打てるな……?」という感じなのですが、使う前の私からすると信じられない結果ではありました。 今回は、日本語入力を最低限行えるキーボードとはどういったものなのかを、30%レイアウトをスタート地点として雑に考えていきます。なお、なぜ30%をスタート地点とするかですが、私個人が日本語文章を打つ上で「さすがにこれ以上省キーになったら打てないな」と感じているためです。 ( 注: 筆者はQWERTY配列しか使えません) 続きを読む
【自キ】マスキングテープは偉大だった、というお話【MOD系】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 1月 18, 2024 Acty-31を少しだけ改修しました。サンドイッチマウントでサイドをガラ空きのままにしていましたが、今回マスキングテープで塞いでみました。わりとポピュラーなサンドイッチマウントでの対処法のひとつかと思いますが、今回それにより打鍵音がより好みになりましたので、マスキングテープの偉大さについて、テキトーに語ります。 続きを読む