投稿

【自キ】省キーレイアウトのキーマップはセンスが問われる?【Acty-31】

イメージ
 プレートの加工依頼どうしようかなぁ、なんて悩んでいる芥川です。早期終了または延長がなければ遊舎工房さんのレーザー加工サービスは最大サイズのみ、23年9月中は半額セール中です。

【自キ】Acty-31(仮)は見た目上のバランスだけなら私の理想【設計】

イメージ
 メチャメチャ打鍵音だけ良いキーボードを作ってみたい、ということから始まったActy-31(仮)。この手のコンパクトキーボードでは定番・パイオニア的自キがある中、自分で作る意味はと言えば『自己満足』以外にないわけですが。実はこのレイアウト、Acty-45で試行錯誤した左右バランスという観点から言えば、結構私の理想だったりします(それ以外はそうでもないのですが)。

【自キ】Acty-31(仮)を作ってみたい、かも?【軸重視】

イメージ
「 打鍵音だけ良いキースイッチを使ってみたい 」  そんなことを考えながら、いつの間にかロウスタッガードのキーボードを考え出していました。  使えるかどうかはわからんです。。。

【自キ】Acty-45のこだわりポイントとか諸々【雑記】

イメージ
 完成後、同人誌原稿の執筆やwebでの週刊連載用原稿の執筆、そしてblog更新に大活躍なActy-45。今回はこだわりポイント的なものを書いておこうかなという自己満足回です。  お暇な方や「これから自作キーボードの設計をしようと思うんだけど、どういう感じでやっているんだろう?」という方向け……ですかね?(わからんですが)

【自キ】エンドゲームのその先は【戯れ言】

イメージ
 自作キーボードの世界では、自分にとって最高のキーボードを『 エンドゲーム 』と称することがありますが、私もそういうキーボードに出会えたら良いなと思いながら自作キーボードを楽しんできています。  今回、Acty-45というキーボードを組んだことで「過去最高に手に馴染むロウスタッガード」という感動を味わい、「これはもしや、『エンドゲーム』なのか……?」と考えましたが……実際の所、『エンドゲーム』が『エンドゲーム』であるというのは、どの程度の確実性なのでしょうか……?

【自キ】Acty-45用にパームレストを作りました

イメージ
 まあ、こんなもんですかね?

【自キ】これからの自キ設計はどうなるんだろうか?【設計・ファームウェア】

イメージ
 私は自作キーボードの設計においてProMicro互換基板を使っていますが(といっても、まだふたつですが)、自作キーボードのマイコンボードというのはProMicroだけではないことは、こんな場末の自キblogを訪れる方にとっては既にご存知の情報でしょう。  ProMicro互換基板は長く活躍しているマイコンボードであると私は認知していますが、昨今のマイコンボード情勢的には少々古いマイコンボードなのかもしれません。容量的にもサイズ的にも優れたマイコンボードが出てきていますから。  これからの自キ設計、どうなるんでしょうかね?