投稿

ラベル(J73GL)が付いた投稿を表示しています

【自キ】とりあえず自作キーボード沼に片足を突っ込みたい人に芥川がオススメするキット【日本語配列】

イメージ
 自作キーボードに興味を持っても、その多くが英語配列であることに気が付くと「 あ…… 」となってしまうかもしれません。よほど 英才教育 的な環境で育つか、ゲーミングキーボードを愛用してこない限り、多くの日本人は日本語配列でPC/キーボードに触れるかと思います。そうすると自作キーボードに多い英語配列というのは「 なんじゃこれは……?? 」となるのも、まあ無理はないと思います。  そうして自作キーボード沼への突入を躊躇するのは、よく理解出来ます( 自分がそうでした )。しかしながら、日本語配列に対応した自作キーボードが無いわけではありません。今回は、私が使用している日本語配列自作キーボードをそれぞれの特徴やオススメポイントに触れながら紹介したいと思います。 (なお、過去に触れたことのあるキーボードなので、このブログをよく訪れるという奇特な方には既知の情報が多いかもしれません)

【2022】とあるアマチュア作家が使ったキーボード【振り返り】

イメージ
 2022年も今月を残すのみとなりました。個人的には色々とマイナスなことがありすぎて「え、もう?!」と焦りたい気持ちな年末を迎えそうですが、諦めて今年の振り返りをしていこうと思います。 (年末付近はそんな余裕が無さそうなので……)  とあるアマチュア作家が使ったキーボード、というテーマで誰得な記事をお送りいたします。

【自キ】J73GLをあらためてレビューしてみよう【J73GL】

イメージ
  J73GL は サリチル酸さん が設計された73キーの日本語配列キーボードです。

【J73GL】タイピング動画を撮ってみた【GL516】

イメージ
 誰得な仕上がりですが、撮ってみました。

【GL516】打鍵感向上用シリコンパッドを追加してみた【J73GL】

イメージ
 前回の記事で『限りなくエンドゲームに近いキーボード』と表現したJ73GL+GL516ですが、設計者の サリチル酸さん がBOOTHにて GL516用カスタムパーツ を頒布開始されたので購入してみました。  私が購入したのは『 打鍵感向上用シリコンパッド 』。ケースに取付けることでスイッチプレートが直接ケースに接するのではなく、シリコンパッド越しに装着される形になります。

【自キ】エンドゲームに限りなく近いキーボード【J73GL】

イメージ
 はんだ付けに苦労しつつも、どうにか完成させられたJ73GL+GL516。初めての金属ケースキーボードという点を考慮しても「今まで自分が使ってきたキーボードとは違うなぁ」とはっきりわかる感触に、打鍵のたびにニヤケてしまいます。  このキーボード、自分にとっては(今のところ)限りなくエンドゲームに近いキーボードに思えます。

【J73GL】新しいキーボードが出来たぞ!【GL516】

イメージ
  サリチル酸さん の設計されたケースと基板で構成された J73GL + GL516 を組み立てたので自慢したい気持ちを抑えずにブログに残します。