投稿

ラベル(分割キーボード)が付いた投稿を表示しています

【自キ】分割キーボードの『テント』について悩む【設計】

イメージ
 Acty-40を組み立て中ですが、配線以外に悩んでいるのが『テント』について。平面に対してキーボード内側(つまり親指側)が高くなっている状態ですが、これをどの程度角度を付けると使いやすいか、また角度を付けた上でキーボード本体が安定した状態にするためにゴム足をどのようにすべきか等、頭を悩ませ中です。

【自キ】寝かしすぎた分割キーボード、Acty-40のお話。【設計】

イメージ
 構想から時間がかかりすぎた分割キーボード、Acty-40の仮組みをしたので「よし、ここまではきたぞ!」ということで記事を書いてみます。使えそうな雰囲気を出していますが配線していないので使えません。

【自キ】Acty-40を作るぞ! その2【設計】

イメージ
 作るぞ! と意気込んでみたものの巡り合わせ(?)が悪く、またもや中断しているActy-40の製作。しかしながら、せっかくプレートを作った(加工依頼して届いている)のに未組み立てのままなのも……(まあ、他にも未組み立て、途中の自キがありますが……汗)。ということで、ちょっとずつ進めることにしました。

【自キ】Acty-40を作るぞ! その1【設計】

イメージ
 作るぞ! と意気込んでから 1年くらい経過しました 。自分でビックリですが、そんな分割キーボードを重い腰を上げて作っていこうと思います。

【自キ】Acty-45を作ろう その1【Acty-45】

イメージ
 芥川製・疑似日本語配列キーボード第二弾、『Acty-45』を作っていきます。  これまでの経緯はこのブログや シンプルブログ の方で雑に書いてきましたが、この記事から製作備忘録的な感じでまとめていこうと思います。誰のためというか自分のためですね。

【自キ】Acty-40elf+の構想【設計】

イメージ
 まだActy-40elfも完成させていないのに、その発展型(?)であるActy-40elf+をデザインしてみました。

【自キ】フォントを(たぶん)組み込めるようになったおじさん

イメージ
 画像ではなんのこっちゃという感じですが、アクリルプレートのカットデータに文字を入れるためにはテキストをアウトライン化しなければならないのですが、これまで理解度と状況把握の能力が低すぎて上手く行っていませんでした。  どうしたら出来るのだろう、と四苦八苦していたのですが、先日見たやり方解説のサイトを読んでいると、「拡大すると出来ていますよ」という一文を見つけ、出来ていないと思っていた自分のデータでテキスト部分を拡大すると……出来ていました!

【自キ】週末の進捗、プレートデザインをアレコレ【設計】

イメージ
 入稿用に進めていたデザインが、一部入稿先のルールに抵触していたため(※細かすぎるパーツは紛失の恐れがあるため避けて欲しいというもの、サイズ指定あり)、修正に伴い新しく12キーのパッドを盛り込んでみました。

【自キ】妥協とチャレンジの副産物【プレートデザイン】

イメージ
 Act-JP52のプレートデザインで完全に躓いたため、Acty-40elfの方を進め始めたのが少し前の進捗でした。A4の紙に印刷して指の置き具合なんかを試したりして、デザイン的には(良いかどうかはともかくとして)そのまま発注しても良いかなというところに来ました。  ところが、たまたま予定が無くなって暇になった休日が出来たため、色々やっているうちに「アクリル積層を諦めたら解決するのではないか?」とAct-JP52に進展が。

【自キ】Acty-40elf(仮)【設計】

イメージ
 Acty-40HBTM改め、Acty-40elfのプレートを不器用なりに頑張ってみました。

【自キ】Acty-40HBTMを優先することにしました【設計】

イメージ
 自身二度目、二台目となる自設計キーボードはAct-JP52(正式版)ではなく、Acty-40HBTMとすることにしました。

【自キ】続・Acty-40HBTM(仮)のキーマップを検討する

イメージ
  前回の記事 でキーマップの検討を行いましたが、見事にMOとCtrlを共存させようとしていたミスが発覚し、雑に考えても駄目だなぁと反省しました。……が、実際の所は使ってみないとわからんというのが正直なところですので、引き続き真剣に悩みつつも雑に考えていきます。

【自キ】Acty-40HBTM(仮)のキーマップを検討する

イメージ
 作るどころか、使うのも初めてな40%キーボード。普段、楽をしている身からすると「これでどうやって文章を打つんだ??」と動揺してしまいますが、レイヤーを駆使すれば物理キーの数×X(Xはレイヤーの数、つまり40×X)まで設定出来るのですから、(使いやすいかはともかく)キー数で怯えるのは少し待とうと自分に言い聞かせることになります。

【自キ】色々上手く行かない時ほど横道に逸れた別件が順調な話【設計】

イメージ
 気が付けば日本語配列75%クラスキーボードのレイアウトを考えていた。

【自キ】Acty-40HBTM(仮)を作ってみたいと思い始めて【分割】

イメージ
 片手20キー、合計40キーの分割レイアウトキーボードを作ってみたいと思い始めまして。

【自キ】ErgoArrowsProの専用パームレストが届きました!

イメージ
 望んでいた形になりました!

【自キ】自分好みに染め上げたい【ErgoArrowsPro】

イメージ
 専用パームレストはまだないので、ケーブル類でちょっとお洒落を。

【自キ】ErgoArrowsPro,Acid Caps Ergo

イメージ

【自キ】ErgoArrowsProを(とりあえず)組んだお話。

イメージ
 サリチル酸さんの最新キーボード、『ErgoArrowsPro』を組みました。  この記事を読むと事情を察せられますが、『未』完成です。

【自キ】分割キーボード、ちょっと考えてみよう。

イメージ
 どうも、本日は在宅でしたが自分が見ると負けるのではないかと終盤までWBCの中継が見られなかった人です。モータースポーツとかで、よく応援するために釘付けになった瞬間にトラブル起きたりすることがあるので怖くて見られないんですよね……。さすがに最終回のダブルプレー後は中継みましたが。勝って良かった。