【自キ】続・Act-JP52 Ver.1.0への着手


 疑似日本語配列キーボード、『Act-JP52』。誰も待っていない、自分だけのキーボードとして製作中ですが、色々と忙殺される中で少しずつ進めています。



 アクリル積層でボディを形成しようと決めましたが、そのアクリルのデザインをカットデータとして作成するのは不慣れな人間にとっては至難の業。そこで、今回も試作時と同様にプレートデータを自動的に作成してくれる『Plate & Case Builder』のお世話になります。ここでKLEにて作成したレイアウトを入力すれば、自動的にプレートやケースのデータを出力してくれます。各種項目を弄れば余白の大きさやスイッチプレートの穴サイズも変えられます。(私が今更解説するまでも無い有名どころかなとは思いますが)

 前回はスイッチプレートとボトムプレートのサンドイッチ構造でしたが、今回は積層。スイッチプレートとボトムに加え、トッププレートとミドルプレートが出力されます。ミドルプレートは完全な枠になっているものと、USBケーブル用の穴が開いた枠の二種類があります。USBケーブルの穴位置も、最初に入力する項目で弄れば位置を変更できます。そのままだと上辺中央に設定されるかと思いますが、私はそこにビスを入れたかったので左にズラしました。(私が今更解説するまでも以下略)


 出力されるデータはただのカットラインなので、厚みに関してはこの時点で定まっていません。厚みは使用するアクリルプレートに依存するので、このデータを使って何mmのアクリルをカットしてもらうかで決まります。特殊な加工をしなければスイッチプレートに関しては2mmを使うのが一般的なようですが、今回はスイッチプレートとボトムプレートは2mm、トッププレートは3mm、ミドルプレートは2mmと3mmのハイブリッド構成にしようかなと思います。こうすることで自分好みな厚みが出来るのではないかなと。……ただ、まだどういう組み合わせで、何枚使うかは検討中です。可能な限り高さを低くしたい(一般的? な高さくらい)ので、空中配線でどの程度空間を作れば良いのか、どの程度なら自分が無理なく組み上げられるかを色々模索中です。これが決まれば、発注データの組み合わせとかも決まるので、しっかり検討したいですね。


 懸念材料はアクリル積層の固定方法。ビス固定の予定ですが、ナットが外観的に(自分の好みとして)どうなのか? ナットでゴム足の邪魔をしないか? といったところが少し不安なところですね。まあ、大丈夫だろうという気もするのですが……。


 自分にとっての(相対的には)最高じゃないけど最高なキーボードを作りたいので、焦らずしっかりとひとつずつ、取り組んでいこうと思います。試作機で8割くらいは達成していると思えば焦る必要も無いですしね!


この記事はErgoArrowsProで書きました。

コメント

このブログの人気の投稿

【VARMILO】押下圧35g! デイジー軸ってどんな感じ?