【自キ】Acty-45を作るためにパーツを手配し始めた【Acty-45】


 DSA無刻印キーキャップの使いたい色の在庫が無かったので注文できなかったのですが、つい最近在庫が補充されたので逃すまいと注文しました。



https://talpkeyboard.net/?category_id=61726332c15c5a37b4ccfd26


 注文したのはレイアウトイメージの色分けと同じ、ホワイト/グレー/オレンジの三色を必要なサイズ、必要な個数(+α)です。エンターキーはオレンジがラインナップにないのでグレーに変更しています。(そっちバージョンの画像作っておけば良かった)

 DSA無刻印はAct-JP52で既に使用しているので使用感的なものはわかっているので過度な期待もありませんが、これで(プレートの発注がまだですが)いよいよ組むのだなという感じになってきました。ワクワクしていますね。


 キースイッチは「またそれ?」的な感じもあるのですが、気に入っているのでHako Violetをまた使おうと思います。打鍵感と打鍵音が好きなんですよね。それと、今回はスプレールブではなくちゃんと分解してルブをしてみようかと思います。ドキドキです。


 プレートのデザインは自分で工夫しようがないレベル(素人、センス無し、技術無し過ぎて手が加えられない)なので、あとはActy-45の名前をどこかに入れるかどうかを決めるだけですかね……。それを決断できたら、発注しようと思います。


 誰かが待っているのではなく、自分が待っているキーボードなので、早く組み立てたいですね!


この記事はErgoArrowsProで書きました。

コメント

このブログの人気の投稿

【VARMILO】押下圧35g! デイジー軸ってどんな感じ?